「馬刺しの賞味期限ってどのぐらいなの?解凍して余ったらどうするの?」
生肉だからこそ、賞味期限が余計に気になりますよね。
ここでは、馬刺し通販を5年以上利用している私が馬刺しの賞味期限(冷凍・冷蔵・解凍後)について解説していきます。
※この記事を読むと、状態別の賞味期限や余った馬刺しの有効活用方法などがわかります
結論から言うと、馬刺しの賞味期限は以下の通りです。
・解凍後はできるだけ当日中に
・冷凍状態なら1か月~半年
・冷蔵状態なら4~5日(未開封)
一旦解凍して盛り付けた馬刺しが余った場合は、漬けにしたり火を通せば次の日以降でも大丈夫です!
以下の記事では、解凍後の実食レポもしております。
【決定版】菅乃屋の馬刺し通販の実食レビューまとめ!口コミと評判をリアルに徹底検証
一旦解凍した馬刺しは当日中に食べ終わるのが理想

通販の真空パックされている馬刺しなど、冷凍されているものを一旦解凍したら基本的にその日のうちに食べきるのが理想です。
ただ、馬刺しを通販で購入すると100g~150g以上のものが多いので一人暮らしとかの場合は一度に食べきれないケースがありますよね。
自分も独り暮らしなので、注文した馬刺しセットを解凍して一日ですべて食べきれないこともあります。
一旦解凍すると、切り分けてお皿に盛り付けてご飯やお酒と一緒に堪能するものなのですが食べきれなかった分量についてはどうするのかということにちょっとだけ頭をひねります。
「刺身は基本的にその日のうちに食べないと・・」
これは確かにそうなんですけど、お腹いっぱいの状態で無理して食べるという行為もまたもったいない。
なので、選択肢としては次の3つ。
・もう一度冷凍して次の日に再解凍する
・そのままラップとかに包んで冷蔵庫で保存する
・馬刺しの残りをアレンジ料理にする
このうち、再冷凍だけはやってはダメです!
これは馬刺し通販を購入した際に説明書にも書いてあることですけど、再冷凍をするとかなり味が落ちます。
これに比べたら、後者のようにそのままの状態で冷蔵庫に入れて次の日とかに食べる方が全然美味しいです。
一度解凍した残りの馬刺しの保存方法

その日のうちに食べ切れなかったものは、ラップで馬刺しを包んで密閉した容器に入れて冷蔵庫のチルド室で保存しましょう。
こうすることで、冷凍には及ばないまでもある程度持ちます。
この方法で余った馬刺しを保存して時々食べていますが、次の日ぐらいはあまり味の衰えを感じませんでした。
ただ、万が一2~3日以上になりそうなときは調理して食べましょう。
馬刺しが余ったら?次の日以降に残りを美味しく食べる方法

当日食べ切れなくて鮮度が不安だったら、残りの馬刺しをアレンジして食べることをおすすめします。
たまにやるのですが、馬刺しを漬けにするととても美味しく食べることができます。
醤油などに馬刺しを一定時間漬けこむことで、腐敗などを防ぎより旨味を増すことができます
私も時々、馬刺しを漬け丼にしたりして美味しく食べています。
一瞬でご飯が消える!上赤身馬刺しの漬け丼を作って感動しました
また、火を通すのもとても有効です。
別の記事でも書きましたが、馬刺しを焼肉にすると上等のジンギスカンのようになります。
火を通せば完全復活してまた違った形で味を楽しめるので飽きを回避することもできます。
生の刺身を食べ続けるのも飽きてしまうので、火を通したりしてアレンジするのは馬肉をより楽しむという意味でも有効です。
馬刺しに火を通すとどんな味になるか?実際にフライパンでやってみた
必要な分だけ馬刺しを解凍するように

そもそも、食べきれない量にならないために「解凍する分量を考える」というのもコツ。
大体、150gとかの馬刺しセットだと50gずつとかで真空パックに入っていることが多いです。
1回の食事で1つの真空パックを開けて解凍して食べるというようなやり方であれば、残り2つはまた好きな時に食べることができます。
冷凍したままの状態であれば、半年ぐらい大丈夫な事が多いです。
なので、鮮度が気になるようであれば少量ずつ解凍していくというのが基本。
盛り付けは、量が多い方が見た目が良いのでつい沢山解凍してしまいがちですが・・。
でも、馬刺しは少量を味わって堪能するのが通なところもあるので50gずつ解凍して食べるのが本当は一番ベストなのかもしれません。
僕は、結構食べる方なので1回で100gはペロリと平らげてしまいますが。
とはいえ、大勢集まって馬刺しを食べる時とかはさすがに多めに解凍せざるを得ないのでやはり余ったらアレンジ料理で有効活用しましょう。
冷凍状態の馬刺しの賞味期限は1か月~半年

通販で注文すると、まず間違いなくしっかりと冷凍されてクール便で届くのですぐに食べない人は冷凍庫にしまって放置する人もいるでしょう。
お肉とかもそうですけど馬刺しも真空パックに入れて冷凍しているので数か月単位で持つと思うんですよ。
実際、通販で購入した冷凍状態の馬刺しは賞味期限が書いてありますが半年ぐらいなのが多いです。
もちろん、これは会社によって違うこともあるので実際に冷凍状態の賞味期限はパッケージなどを見て確認しましょう。
ベストなのは2~3週間以内に解凍して食べきること
ただ、やはり冷凍で鮮度が格段に落ちにくいといってもやはりそこは生モノ。
冷凍していても鮮度がほんのわずかだが日に日に落ちていくことになります。
基本的に、冷凍の馬刺しの賞味期限は1か月以上は余裕で持ちますが100%の状態で馬刺しを解凍して食べたいのなら2~3週間以内には遅くとも解凍するのがベストです。
冷蔵保存の馬刺しの賞味期限は?

解凍の必要がなく、最初から冷蔵保存されている馬刺しの場合はどのくらい持つのでしょうか?
専門店などで販売されている鮮度の良い捌きたての馬刺しはある程度日持ちします。
通販で購入した馬刺しの場合だと、真空パックに入っていますがこれも冷蔵で保存した場合は1週間以内に開封して食べきることがおススメされています。
未開封の状態で冷蔵保存した場合、大体4日~5日ぐらいが賞味期限の目安です。
とはいえ、一旦開封してしまうとその日のうちに食べ切るのがベストです。
馬刺しの賞味期限が切れてしまったら生食は厳禁

賞味期限が切れてしまった馬刺しは、生の状態で食べるのは辞めておいた方が良いです。
その場合、期限切れ1~2日ぐらいなら表面を炙ってタタキにして食べるのはアリです。
それ以上過ぎてしまったら、ちゃんと火を中まで通して食べれば大丈夫です。
焼肉や煮込み、雑炊や馬肉丼など馬肉には火を通した色んなアレンジ料理もありますので加熱調理しましょう。
馬刺しが腐るとどのように変化するのか?

馬刺しが腐ってしまうと、匂いや味に異変が起こります。
・変なニオイ、生臭いニオイがする
・冷凍焼けになっている
・味が明らかに変
・粘りが出ていたり変色している
こういうような状態になってしまった場合は、即座に捨てましょう。
無理して食べることがないようにしてくださいね。