熊本馬刺しの通販では、個人的に好きな専門店が5つあります。
これを自分は「熊本馬刺しビッグ5」と勝手に名付けています(笑)
今回は、今まで実際に注文して食した人気3店舗の馬刺しを比較してみたいと思います。
3つの味が手軽に楽しめるおすそ分け村の馬刺しセット
まず、自分の馬刺しデビュー戦がこのおすそ分け村の通販セットでした。
霜降り、上赤身、赤身馬刺しの3種類を50gずつ食べることができるセットで一番お手軽な感じで注文をすることができます。
実際、「本格的な馬刺しってどんな味なのかな?」
そう思って馬刺しを試してみたい人には一番合っていますね。
サシの入り方が違う3種類の馬刺しをいっぺんに楽しめるわけなので、このセットで「本格的な馬刺しって美味いんだな~!」という感動を自分は味わうことができました。
まず、馬刺しを試してみたいという人には値段的にも量や種類的にも一番入りやすいのではないでしょうか。
馬刺しの王道「赤身」が堪能できる熊本馬刺しドットコム
上記のおすそ分け村とは違い、熊本馬刺しドットコムの一番お手軽なセットは「上赤身150g」です。
これは上赤身だけが50gずつ真空パックに入っている状態で、赤身の部分に虜になった人にはかなりオススメですね。
自分の場合、上記のおすそ分け村の3種セットも好きですがなんだかんだで赤身が一番クセになっているのでこっちを注文する頻度の方が若干高いです(笑)
上赤身の場合、別の記事でも紹介しましたが「色々と自分好みにアレンジがしやすい」というのが嬉しいんですよね。
また、塩コショウで味がものすごく映えるようになるのもこの上赤身。
お手軽に馬刺しを堪能したい自分の場合は、大体おすそ分け村の3種セットとこの上赤身セットを交互に注文したりしています(笑)
タタキも食べられる王道の桜セットを提供している菅乃屋
熊本馬刺し界では重鎮のような存在の菅乃屋。
ここの一番人気とも言えるセットが、「桜セット」。
全体の容量は300gとボリュームがあり、それぞれ100gずつ「霜降り」「赤身」「タタキ」という内容。
霜降りと赤身を食べなれたころに、いまだ食べたことがないタタキを食べてみたくてこのセットを注文したら・・・想像通りにタタキで昇天。
一人で食べきれるか心配な量ですが、それぞれ100gずつ真空パックに入っているので「今日はタタキで、明日は赤身で・・」という感じにして食べています。
上の2つのセットよりも、ちょっと豪華にしたい時にオススメなセットです。
特にタタキはなかなか食べられませんからね・・また食べたい・・。